12月27日は仙台市役所の仕事納め
私ども公明党仙台市議団は、午後3時頃から定禅寺通りにて仕事納めの街頭演説会を予定しております。
・・・
きょうは、23日(月)に閉会した仙台市議会第4回定例会について、ご報告致します。
◆条例案その他25件(第129~153号議案)、補正予算2件(第154~155議案)が採択されました。
条例案等⇒ https://www.city.sendai.jp/hose/6_4teireikai_gian_zyoureian.html
補正予算⇒ https://www.city.sendai.jp/yosandaichi/shise/zaise/zaimu/zaise/sendaishi/yosan/r6terekai/r6-4/documents/r6_4_tsuikateian.pdf
◆意見書「災害発生時における信頼性の高い情報連携体制の構築を求める件」が採択されました。
⇒ https://www.gikai.city.sendai.jp/docs/ikensyo-R6-6.pdf
◆今回、私は一般質問に立ち、
1.学びの多様化学校(不登校特例校)に通う家庭等への支援
・私立の学びの多様化学校への授業料等の助成
・学びの多様化学校の受皿の確保
・在籍、指定学校の変更
・指定学校とフリースクールとの円滑な連携
・ステーションを活用した多様な学びの機会の確保
2.屋内遊び場の整備の在り方
3.Park-PFI事業等による魅力ある公園整備
4.蛍光灯の製造中止に伴う市有施設のLED化促進
について、当局の姿勢を質しました。
録画中継は、こちらからご覧ください。
⇒ https://sendai-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=6963
私の本会議における質疑は、臨時会含め、代表質疑・一般質問合わせて59回を数えました。
◇代表質疑は、公明党仙台市議団から佐々木真由美が12日(木)に行いました。
1.避難所における福祉的な支援と保健衛生環境整備
2.宅地造成等規制法の改正に伴う目的、内容、罰則
3.学校の統合問題
・小学校の統合に伴う学校の利活用と地域の活性化
・小規模校における社会で生き抜いていく力の育成
・学校給食費の負担軽減と給食施設の今後の進め方
4.新庁舎建設
・新本庁舎の空調設備工事入札と今後の建築工事費
5.損害賠償
・保存緑地の適正な維持、管理の取組
6.喫緊の課題
・本市独自の帯状疱疹ワクチン公費助成の早期導入
・おとな救急電話相談#7119の24時間化
・市営バス運賃改定及び今後の公共交通の利用促進
録画中継は、こちらからご覧ください。
⇒ https://sendai-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=6934
◇一般質問は私のほか、16日(月)に佐藤和子議員、17日(火)に小田島久美子議員が質問。
<佐藤和子議員>
1.AEDの活用
・コンビニエンスストアのAED設置に関する協定締結
・集会所のAED購入補助制度
・スマホアプリ活用による使用率向上の推進
2.市営住宅の改善事業
・茂庭第一の安心・安全な環境整備
3.子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種の期間延長に伴う個別通知
4.視覚障がい者移動支援アプリ、ナビレンスの市有施設への設置拡大
録画中継は、こちらからご覧ください。
⇒ https://sendai-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=6943
<小田島久美子議員>
1.認知症対策
・新しい認知症観の推進による施策の反映
・軽度認知障害対策としての情報提供の全戸送付
・若年性認知症の就労支援と行方不明捜索の拡充
2.高齢者等の支援
・誰にでも必要となる可能性がある補聴器支援
・孤独・孤立対策推進法の新たな施策策定
・水道局による協定に基づいた高齢者見守り活動
3.教育支援
・教員の不適切指導の深刻な影響と不登校への対応
・チーム担当制で非常勤活用、教員多忙化と不足解消
4.聴覚障害者支援
・聴覚情報処理障害、聞き取り困難症の認知向上
・聴力正常でも医師が必要と判断した補聴器助成導入
録画中継は、こちらからご覧ください。
⇒ https://sendai-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=6956
◇追加議案の補正予算では、佐藤幸雄議員が18日(水)に質問致しました。
・本市一般財源の地方債と臨時財政対策債の推移
・事業の執行率向上に向けたさらなる周知の工夫
・支援事業等が行き渡る期間の推移
・米の物価高騰など食材料の高騰割合も考慮した支援
・中小事業者への収益向上、賃上げ支援の効果分析
・宿泊料金の割引等を行う宿泊キャンペーンにおける経済波及効果
・宿泊事業者へのシステム改修など寄り添った対応
・本市バス事業の奨励金での交通事業者への効果
・本市バス事業へ求めてきた国の補助事業への取組
録画中継は、こちらからご覧ください。
⇒ https://sendai-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=6972
◆常任委員会は12月19日(木)に開かれました。
私の所属する総務財政常任委員会では、
・付託議案として、国・地方公共団体の特別職の職員、本市の一般職の職員の給与の改定措置等を考慮し市長等の期末手当の支給割合を改定する条例、補正予算など8件を審査。
・(仮称)仙台市ダイバシティ推進指針(中間案)のパブリックコメントについて実施結果の報告がありました。
◆定例会閉会後の12月26日(木)には、DX推進調査特別委員会が開かれました。
……
会議録は概ね3か月後に公開されます。過去の発言は、こちらの会議録検索システムで「ことば(検索語)」と「発言者(議員名)」から「鎌田城行」を選択してお確かめください。
⇒ https://www.city.sendai.miyagi.dbsr.jp/index.php/4310732#detail
☆☆☆
私たち公明党仙台市議団は、公明党所属の9人で会派を結成しています。
公明党は、今年11月で結党60年を迎えました。先の公明党全国大会で、斉藤鉄夫新代表が選出されました。
公明党の原点「団結第一で大衆とともに大衆のために戦い研さんを弛まず大衆の中に死んでゆく」を胸に、一生懸命働いてまいります。
更新履歴
2024.12.27 | トップページを更新しました。 |
---|---|
2024.08.19 | |
2024.07.03 |
かまた城行メールマガジンのご購読はこちらからご登録ください。
かまた城行事務所
5 年賀状等のあいさつ状の禁止
政治家は、年賀状等のあいさつ状を出すことが禁じられます。政治家は、選挙区内にある者に対し、答礼のための自筆によるものを除き、年賀状、暑中見舞状などの時候のあいさつ状(電報なども含まれる)を出すことは禁止されます。
以上の規定により選挙区内の方々へ年賀状をお送りする事ができません。欠礼をお許しください。